東光禅寺

東光禅寺

東光禅寺

各種SNSにて情報も更新しております。
ぜひ、ご確認ください。

  • facebook
  • instagram
  • youtube

はじめに

新しい時代の仏教、
禅を伝えたい

お釈迦様の教えは、人々の生きる指針となり、
社会を心豊かにするためにある。
私たちはそう信じています。
多くの先人達によって、
2600年にわたり脈々と
護り伝えられてきた仏教。
そして、日本に「禅」の精神が根付いて
800余年。
社会が混迷を極める今こそ、どこまでも自由でしなやかな「禅」の心を携え、その一瞬一瞬をしっかりと生き抜いていきたい。
新しい時代、そんな人々の心に寄り添う仏教と「禅」を皆さまに伝えていくこと。
それが、私たちの
最大の使命であると考えています。

白山 東光禅寺

白山 東光禅寺へ
ようこそ。

『いのちを光り輝かせるところ』
“お寺”という言葉には、仏教の礼拝言語であるサンスクリット語で、
そんな意味が込められています。 つづきをよむ

白山 東光禅寺 住職

小澤 大吾

立命館大学卒。イギリス・Camphill障害者福祉コミュニティー、ケアワーカー。オランダ国立社会科学大学院大学(Institute of Social Studies)、開発学修士課程修了。民間企業に勤務し、国際協力機構(JICA)による開発途上国における政府開発援助の広報・調査業務等に従事。京都・建仁寺僧堂、鎌倉・建長寺僧堂での修行を経て、2015年東光禅寺副住職、2019年2月より東光禅寺第22世住職。建長寺派布教師補。鎌倉流御詠歌詠導師。建長寺英語坐禅会指導僧。神奈川県仏教青年会広報局長。

白山 東光禅寺 前住職

小澤 哲元

京都・建仁寺僧堂にて竹田益州老師に参禅。公益財団法人 国際仏教興隆協会 建立によるインド・ブッダガヤ印度山日本寺駐在僧。1978年より東光禅寺第21世住職。1983年~2002年、保護司として活動。神奈川県宗教連盟主事、ルンビニー花園幼稚園園長、神奈川県佛教保育協会会長、金沢区佛教会会長等を歴任。横浜市仏教連合会監事。神奈川県仏教会参与。公益財団法人 国際仏教興隆協会 監事。

東光禅寺縁起

元の東光禅寺全景 大正6年4月撮影

東光禅寺起源

つづきをよむ

埼玉県比企郡嵐山町菅谷館跡・畠山重忠公像

畠山重忠公
について

つづきをよむ

坐禅・写経体験

本堂で行われる坐禅・写経体験は、
本尊薬師如来像と天井の大雲龍図に見守られながら、
日々の喧噪や氾濫する情報の海にさまよう「己の心」を
正しい姿に取り戻す特別な時間。
「禅」は頭で理解するものではなく、体ごと飛び込んでいくもの。
そして「今」「ここ」を生き抜く自由自在の境涯。
興味はあるが勇気がなかなか出ないという方も、
是非その一歩を踏み出してみてください。
きっと限り無い爽やかな清風が、心の中に吹き渡るはずです。

坐禅体験

                               

姿勢と呼吸を調え、
自己と向き合う

坐禅とは我慢するものではなく、気持ちよく坐ること。
常に他人や何かと比較し一喜一憂しがちな心の揺れを、
ひたすら坐ることによって静め、本来の自己を見つめ直していきます。
抱え込んでいる様々なものを徹底的に手放し、心と体を一すじに。
初めての方でも丁寧にご指導いたしますので、
どうぞ安心してご参加ください。

TOKOZENJI ZEN PROGRAM

東光禅寺「白山坐会」オンライン

                                   

創建800年、鎌倉禅の源流を今に伝える古刹の本堂よりお届けするオンライン坐禅会です。

多くの人々に親しまれ、約半世紀。
当山伝統の坐禅会は今、オンラインにもその活動範囲を広げています。
慌ただしい日常の中、ご自宅にいながらにして心を養い魂を磨いて頂く貴重なひととき。
日本語・英語のバイリンガル対応のため、毎回海外からも多くの方が参加しています。
距離を超え、共に心静かに、穏やかに。
「今、ここ」につながる喜び。
どうぞ坐禅で心と呼吸を一すじに。

●次回:令和6年9月10日(火)21時~22時  10~7日前より参加申込開始。
●参加無料(ご喜捨、ご寄付をご希望の方は、オンライン決済サービス Paypalよりクレジットカード等を使用しご送金頂けます。
info@tokozenji.or.jp にて検索ください。お気持ちに心より感謝申し上げます)
●詳細・お申込みは下記ページよりお願い致します。
https://www.tokozenji.or.jp/4816


●タイムライン(予定)
 20:50     待機室オープン
 21:00-21:10 ご挨拶、簡単な坐り方の説明、打板
 21:10-21:25 坐禅(15分間)
 21:25-21:40 休憩とお話
 21:40-21:55 坐禅(15分間)
 21:55-    読経、ご挨拶

●Web会議ツール Zoom を使用します。
●用意するもの 座布団、枕のようなクッション、飲み物など。
●椅子を使っての坐禅でも構いません。
●端末から少し距離を置いて、全身または上半身全体が映るよう工夫してみてください。
●最後に短いお経「四弘誓願文」をお唱えします。経文は画面にも表示いたしますが、
可能な方は事前に下記リンクPDFより印刷の上、お手元にご用意ください。

四弘誓願文

●初心者の方、また久しぶりであるという方は、下記リンクをご覧頂き、
実際にご自分で試して頂いた後にご参加頂ければ、より良い坐禅が行えると思います。

坐禅をやってみよう(別冊Discover Japan「現代に活きる禅の力」より抜粋)
坐禅のすわり方【ウェブマガジンZENzine / 禅人】

●音声のみでのご参加も可能です。
●途中参加・退席はご自由です。
●外国人参加者がある場合は日本語に加え英語での説明もさせて頂きます。

TOKOZENJI ZEN PROGRAM

月例坐禅会で坐る 東光禅寺「白山坐会」

                                   

次回開催日:令和6年9月8日(日)

大切なのは、続けること。
積もり積もった心の垢を、
月に一度洗い落としましょう。
                                   

                                   


●要申込 8月25日(日)午前6時より(2週間前)下記URLより申込受付を開始いたします。
https://www.tokozenji.or.jp/4998
                                        ※未経験の方は、坐り方をご説明いたしますので、開始10分前までにお越し下さい。
※足の不自由な方には、椅子禅のご用意もございます。
※持ち物は特に必要ありません。動きやすい恰好でおこし下さい。
※冬場は、防寒性の高い下着を着用するなど、各自暖かい服装でご参加ください。
※お車の方は、東光禅寺正面の駐車場をお使いください。(スペースに限りがございます。近隣の方は、なるべく自転車・徒歩等でお越し頂きますようご協力をお願い致します)

TOKOZENJI ZEN PROGRAM

ZENと写経とお茶の会

                                   

春と秋、年二回開催の坐禅・写経・茶話会で構成される、40年以上続く催しです。初めての方でも安心してご参加ください。(予約申込制)

                                   

|令和6年開催日|
【春】 改修工事につき休会                                        
【秋】 12月1日(日)                                        
午前の部8時30分〜、午後の部1時30分~ 写経(般若心経)終了後、随時お茶席へ。
(菓子・抹茶・煎茶のご用意がございます。)

●会場 東光禅寺 テラノ・ホンドー
●会費 3,000円(納経料、インド・ブッダガヤに奉納)

※いずれも開催1カ月前よりご予約いただけます(メール・FAX・TELにて)。
※持ち物は特に必要ありません。動きやすい恰好でおこし下さい。
※椅子を使っての坐禅、写経からの参加も可能です。予約時にお申し出ください。

写経体験

静けさの中、
無心の心地よさ

経典は、お釈迦さまの教えを弟子たちが記し伝えてきたもので、
現代に生きる私たちの心の糧となるものです。
その代表的なものとして広く親しまれている「般若心経」の手本を下敷きに、
経文を写し取っていきます。
美しく書く必要はなく、誠心誠意、一字一字に心を込めて書くことが大切です。
平穏無事の今だからこそ、せめて一生に一巻の心経なりと、写経しておきたいものです。

初めての方でも丁寧にご指導いたします。
予約制。曜日・時間など、双方の都合が合えばいつでも対応可。
お一人でも大丈夫。グループ・研修等もお受けいたします(最大20名様まで)。
道具類はすべてご用意してあります。

お預かりした写経は、お釈迦様ゆかりの聖地、インド・ビハール州ブッダガヤに納経いたします。
お申し込みは当ホームページお問い合わせより、もしくはお電話にて。
●会場 東光禅寺 テラノ・ホンドー
●会費 3千円(菓子抹茶付)※坐禅と両方なさる場合は4千円

ご供養

水子供養

様々なご事情や理由で水子さんとなったお子様の魂のために。
温もりあるご供養を真心込めてお勤めさせていただきます。
亡きお子様の「いのち」を敬うということは、
ご自身の「いのち」を敬うということでもあります。
どうか一人で心を痛めず、一人でかかえ込まずご相談ください。
天国のお子様への感謝と愛の心をいつまでも。

法要後は、境内の供養塔にお花・お線香と共にお参りいただきます。
法要で使う紙位牌は後ほどお寺にて供養塔にお納めいたします。
供養塔へはいつでもご自由にお参りいただけます。

●ご希望の日時をメールまたはお電話にてお問合せください。
●ご用意いただくもの 仏花一握り・お供物
●その他、エコー写真や母子手帳等、お炊き上げをご希望のものがあればご持参ください。
●ご供養料 1万円

永代供養塔 やすらぎ

もしも…何かの理由で後継者が絶えてしまうと、
そこからはご先祖の供養ができなくなります。
このような場合に、お寺で責任を持って
「供養のこころ」を引き継ぐというのが永代供養です。
既に亡くなられた方は勿論、生前にご契約頂き、
没後の心配から開放され、仏縁をよりどころに、
人生を安心して積極的に生きていただくための施設でもあります。

●お墓の継承者がいない
●先祖のお墓が田舎にあるので墓参りできない
●生きているうちに自分の墓の心配を解消しておきたい
●子供などにお墓で負担や面倒をかけたくない
●お墓にあまりお金をかけたくない など

お墓に関する悩み事・心配な事は何でもご相談下さい。
そして、心安らかな人生をお過ごし下さい。
永代にわたり、当山が責任を持って供養の誠を
つとめさせていただきます。

つづきをよむ

行事案内

2月15日
涅槃会(お釈迦さまの命日)
3月
春季彼岸会ご先祖まつり
4月8日
花まつり(お釈迦さま誕生の日)
4月下旬
ZENと写経とお茶の会
5月11日
大施餓鬼会
6月22日
畠山重忠忌・重保忌 顕彰墓参会
8月13日~
盂蘭盆会
9月
秋季彼岸会ご先祖まつり
11月下旬
ZENと写経とお茶の会
12月6日
開山(大興禅師)ご命日
12月8日
成道会(お釈迦さまが悟りを開いた日)

支援活動

常日頃より、白山東光禅寺では、さまざまな社会支援活動に力を入れています。
皆様のご参加・ご協力をお待ちしております。

  • 子どもたちのお腹と
    心をいっぱいに

    子どもの約7人に1人が相対的貧困状態にあるとされ、豊かな日本社会に埋もれる「見えない貧困」が確実に広まっています。つづきをよむ

  • 笑顔の輪で届ける国際協力

    (社)落語芸術協会と、カンボジアやラオス、アフガニスタンなどでの教育支援、難民支援で知られるつづきをよむ

  • 写真提供:公益財団法人 日本盲導犬協会

    盲導犬を育てる

    公益財団法人 日本盲導犬協会の募金箱を設置し、繁殖や飼育・訓練といったつづきをよむ

  • 写真提供:口と足で描く芸術家協会

    口と足で描く芸術作品

    生まれつき両腕を持たなかったり、病気や事故などで両腕の自由を失ったりしたつづきをよむ

[その他の取り組み]
点字図書館支援、金沢文庫芸術祭への協力 など

アクセス

白山 東光禅寺(臨済宗建長寺派)

〒236-0045
神奈川県横浜市金沢区釜利谷南2-40-8 TEL/045-781-0271 FAX/045-781-9937

電車・バスをご利用の方

【電車】
京浜急行 本線 金沢文庫駅 下車 徒歩25分

【バス】
金沢文庫駅 西口 2番乗り場
[文10][文11][文20]系統にて、
「白山道」または「白山道公園」で下車
(乗車時間約10~15分)。
バス停より徒歩5分。
バス時刻表はこちら

【タクシー】
金沢文庫駅 西口タクシー乗り場より、約5~10分。

バス停からの地図(クリックすると拡大します。)

お車をご利用の方

【朝比奈インターから】
金沢方面下車・5つめの信号(そば屋があります)を左折
白山道トンネル北の交差点を左折
白山道バス停前(ファミリーマート前)を左折

【国道16号線から】
君ヶ崎交差点を上大岡方面へ 釜利谷交番前を左折
白山道トンネル北の交差点を右折
白山道バス停前(ファミリーマート前)を左折

1